最新トピックス

head-image

【アーカイブ映像公開&関連情報】9/29 米NGO来日セミナー「米国のペレット産業と日本の再エネ-脅かされるコミュニティと森林」

アメリカ南部のペレット工場 空撮(c) Nico Hopkins
アメリカ南部のペレット工場 空撮(c) Nico Hopkins

9/29(月)に当フォーラムの主催で開催したセミナー「米国のペレット産業と日本の再エネ-脅かされるコミュニティと森林」のアーカイブ動画を公開いたしました。※日本語字幕は自動翻訳機能でご覧ください。

本セミナーでは、南東部における環境法違反の実態と地域住民の健康・生活への影響、西海岸における住民・市民団体の反対運動とペレット産業が森林・生態系に与える悪影響について、それぞれの地域で活動するNGOから報告いただきました。

日本の政策と輸入バイオマス発電に関わる事業者にどのような行動が求められるのか考えました。

【関連情報】

【メディア掲載】(2025年11月4日時点)

●10/4 環境金融研究機構「日本の木質バイオマス発電で、米国南部の森林地帯が皆伐破壊され、木質ペレット製造工場の違法操業で周辺住民が健康被害。米NGOらが来日して日本政府や日本の電力消費者らに訴え
●10/23 しんぶん赤旗「環境・健康 被害深刻 木質バイオマス 米燃料工場」(紙面のみ)
●11/3 東京新聞「木質バイオマス発電 黄信号 米で大型ペレット工場が環境汚染 米環境団体メンバー来日「再生エネでない」