最新トピックス

head-image

【アーカイブ映像公開】10/8 ウェビナー:責任投資原則(PRI)レポートから考える、日本のバイオマス発電の課題~エネルギー利用から「自然に基づく気候ソリューション」へ

eyecatch

10/8(水)に当フォーラム主催、PRIの後援で開催したセミナー「責任投資原則(PRI)レポートから考える、日本のバイオマス発電の課題~エネルギー利用から「自然に基づく気候ソリューション」へ」のアーカイブ動画を公開いたしました。※日本語字幕は自動翻訳機能でご覧ください。

本セミナーでは、昨年12月に発表されたPRIのポリシーレポート「EUのバイオエネルギー政策と投資の気候・自然リスクへの対応」の執筆者Martin Stavenhagen 氏(EU Policy Specialist, Climate & Transition)に、レポートの執筆者に、EUのバイオエネルギー政策が抱えるリスクの分析、科学的根拠、及びEUの政策決定者への提言内容をお話いただき、日本のバイオマス発電政策にどのような示唆を投げかけているのか、考える機会としました。

【メディア掲載】(2025年11月4日時点)
●11/3 東京新聞「木質バイオマス発電 黄信号 米で大型ペレット工場が環境汚染 米環境団体メンバー来日「再生エネでない」」
※本記事の広範で、本レポート及びセミナーの内容について紹介されています。
リンクはこちら(要会員登録)